基本属性

特殊効果ページで、名前の左に小さな円がついているパラメータは全てアニメート可能です。アニメーションを指定する方法については、こちらを参照してください。

ぼけの強度[0..100%]

このパラメータは、ボケの全体的な強度を指定します。他の、距離でぼかすや、放射状にぼかすパラメータは、この強度を部分的に変更する働きをします。したがって、もしこのぼけの強度を 0% に指定すると、他のパラメータをいくら大きな値にしても、ボケは全く生じません。

使う

距離でぼかす[0..100%]

距離でぼかすの値は、ボケの強度をさらに細かく調整します。例えば、ぼけの強度を 80% に指定し、距離でぼかすの値を 50% に指定した場合、結果として生じるボケの強さは 40% になります( 50% × 80% )。

この設定は、グラデーションを使うが有効な場合働きます。

距離でぼかす機能を使うためには、シーンにカメラオブジェクトを追加する必要があります(作成 | カメラ | カメラ)。また、レンダリングするビューをこのカメラに合わせておく必要もあります(ビュー | 使用カメラ | シーンカメラ)。次に、オブジェクトマネージャでカメラを選択し、属性マネージャで詳細タブをクリックし、次の設定を表示させてください。

ここで特に重要なのは:

•フォーカス距離(オブジェクトタブ): カメラから焦点の合う位置までの距離を意味します。いい換えると、カメラから画像が完全にシャープに見える位置までの距離です。

•焦点オブジェクト: フォーカス距離設定の代わりに、ターゲットオブジェクトをつかって焦点を指定できます。言い換えると、ターゲットとして選択したオブジェクトが完全にシャープに見えます。

焦点位置の後ろ側だけをボカしたい場合には、特殊効果の被写界深度基本タブのグラデーションを使うを有効にして、カメラでフォーカス距離(もしくは焦点オブジェクト)を使い、デプスマップ後ボケをチェックしてください。

もしくは、焦点オブジェクトを指定してください(そのためには、まずカメラにターゲットエクスプレッションを適用します。詳細については、 ターゲットエクスプレッションを参照してください)。

図 1:後側だけのボケ
図 2: 弱いボケ(後側と手前)。 / 図 3: 強いボケ(後側と手前)。

使う

背景をぼかす[0..100%]

図 4: 背景のボケ。

このパラメータは、 Cinema 4D の背景オブジェクトに適用した画像をボカすために使います(オブジェクト | シーン | 背景)。その他の全てのオブジェクトは、この背景をぼかす機能の影響を受けません。図 4 参照。

使う

放射状にぼかす[0..100%]

放射状にぼかす機能は、画像を中心から外側に向かってボカします。ボケの強度をフィールドに入力してください。

使う

オートフォーカス[0..100%]

このオプションを使うと、実際のカメラのオートフォーカス機能を再現できます。つまり、画像の中心にあるオブジェクトに自動的に焦点が合うのです。いい換えると、画像の中心にあるオブジェクトが完全にシャープになります。

しかし、許容値を指定できるので、必ずしもオブジェクトが正確な中心位置にある必要はありません。許容値の最大値は 100% で、この場合はオブジェクトがビューの中のどこにあっても自動的にそこに焦点が合います。しかしこの値を小さくしていくと、ビューの中心にあるオブジェクトにしか焦点が合わなくなります。

グラデーションを使う

手前のぼけ

後側のぼけ

ぼけた部分とシャープな部分の間に不自然な境界線ができてしまった場合には、このオプションを選択してください。

二つの状態があります:

  1. このオプションが選択されていない場合。ボケはカメラの焦点位置(ターゲット距離)を基準とするアルゴリズムによって計算されます。そして、手前のぼけと後側のぼけの設定は無視されます。
  2. このオプションが選択されていて、さらに、手前のぼけと後側のぼけがチェックされている場合、グラデーションバーを使ってボケの変化を自由にコントロールできます。

グラデーションバー においては、黒がシャープな部分、白が完全にボケた部分を表します(この時、距離でぼかすで指定した値に一致します)。グレーは中間的なボケの強度を表し、明るいグレーはより強いボケを意味します)