エフェクタ

強度[-∞..+∞%]

エフェクタの強度を調整するには、このスライダを使用してください。強度設定が0%の場合は、エフェクタが一切効果を持たないということを意味します。

選択範囲

左は選択範囲無しのステップエフェクタ、右は選択範囲有りの場合。

MoGraph選択範囲もしくはMoGraph ウェイトマップタグをこのフィールドにドラッグすることができます。あるいは、クローナーオブジェクトと既存のMoGraph選択範囲/ウェイトマップを選択し、エフェクタを作成することによって、自動的にこのタグを配置することができます。

キャッシュタグがクローン生成オブジェクトに指定されたら、エフェクタは、タグの設定次第で次のように動作します。

ターゲットモード

選択したオプションに従って、以下に挙げるように各クローンが向きを定めます:

フィールド方向

左にターゲットエフェクタの線形フィールド、右に球体フィールド。方向は常に、最大から最小になります。

フィールド機能には3つのチャンネルがあります:値、カラー、方向。フィールドはこの3つのプロパティに影響しますが、方向はサポートするエレメントが少ないので、役割は最小になります。これは(R20では)主にターゲットエフェクタ、そして例えば減衰ノードとPython フィールドです。

フィールドは、方向(またはベクトル)を直接定義します。線形または球体フィールドのような一般的なシェイプフィールドでは、この方向は常に効果が最大から最小になります。つまり、線形フィールドでは同じ方向になり、球体フィールドでは中心から外側に向かいます。

方向機能と組み合わせて使うフィールドは、カスタム方向が定義された方向タブで表示されます。

デフォルトで、クローンはZ軸に自分で整列します。

例えば、スプラインレイヤとの組み合わせで、興味深い効果が得られます。

ターゲットエフェクタのスプラインオブジェクトレイヤ:距離モードの左は並行、右は半径

方向チャンネルに関連したその他の興味深いフィールド効果:

ノイズフィールド:効果分布に従って働きます(常に効果の弱い方向)。

パーティクル:飛ぶ方向を使います。

ポイントオブジェクト:オブジェクトポイントまたはサーフェイスの方向に設定します。

固定:カスタム方向を定義します。

ウェイトをセット

このオプションを有効にして、方向のあるベクトル長を、MoGraph ウェイト値として設定します(MoGraphカラーレイヤも参照)。他のエフェクタ/フィールドリストを、このウェイト値に使うことができます(クローン生成オブジェクトがリストにある場合)。

左のウェイトをセットは無効で、すべての矢印が同じ長さ;右のオプションは有効で、フィッティングスケールを生成。

ここで、矢印は隣接オブジェクトポイントに向きます。ウェイトをセットは、分離エフェクタ(簡易という名前の簡易エフェクタ)が、矢印の長さをスケールします。

オブジェクトターゲット

各クローンはそれらのZ-軸でオブジェクトターゲットの方向に向きます。お望みのオブジェクトをターゲットオブジェクトフィールドの中にドラッグすることによって、オブジェクトターゲットが定義されます。もしもこのフィールドを空白のままにしておくと、ターゲットエフェクタ自体がオブジェクトターゲットとして使用されます。

カメラを見る

3Dビューにおいて、各クローンはそれらのZ-軸でカメラの方向を常に向きます。

次のノード

前のノード

それぞれのクローンはそれらのZ-軸で、前のクローンあるいは次のクローンに従って方向を定めます。次に挙げる例においては、この機能を説明するためにトーラスが使用されています:

それぞれのクローンは、前のクローンまたは次のクローンに従って、その方向を定めます。

ターゲットオブジェクト

ターゲットモードのターゲットオブジェクトを参照。

ピッチを使う

もしもこの設定がオンの場合は、クローンのZ-軸が常にオブジェクトターゲットを向きます;この設定がオフの場合は、回転のピッチ方向(P)が変更されずにそのままになります。また、アップベクターをセットすることも可能です。

ヘディング反転

プラスのZ-軸の代わりに、マイナスのZ-軸がターゲットに向くようになります。

アップベクター

左上から時計回りに:ピッチを使うがオフの場合;ピッチを使うがオンの場合;それに追加して、アップベクターオブジェクトにセットされている場合;それに加えてターゲットモードカメラを見るにセットされている場合。

ピッチを使うをオンにするとまもなく、各クローンがそのZ-軸において、まさにターゲットモードで定義された位置の方向を向きます(ヘディング反転がオンの状態でない限り)。ただし各クローンの回転がこれによって全体的にセットされるわけではありません。すでに定義されているいくつかのベクター(ベクトル)の中からひとつを、あるいはオブジェクトを、アップベクターメニューにおいて選択することも可能です。各クローンが自らのX-軸において、その方向に向きを定めることになります(ただしロックされたZ-軸が許す限り)。

オブジェクト

アップベクターを参照。

反発

反発設定をオンにすれば、「ターゲットオブジェクト(上図では赤色で表示)」から各クローンを押し離すことが可能です。ここでは距離の強度が100%にセットされています。

反発オプションをオンにすると、次に挙げる各スライダが表示されます:

距離[0..+∞m]

各クローンが変位される前に、ターゲットオブジェクト(または、他のモードにおいてはエフェクタ)との間で各クローンが保つべき「最小の距離」を定義します。

距離の強度[-∞..+∞%]

反発の強度を調整するには、このスライダを使用してください。